「アジアNo.1都市を目指す福岡の取組を探そう」との題目で、24班に分かれて留学生と各種ミッションを英語を使ってこなしていきました。みんな笑顔でコミュニケーションを楽しむことができ、また、今後英語の勉強を頑張りたいと思えた研修でした。
研修後は博多はねや総本家で昼食をいただきました。
1日目の夜は、ヒルトン福岡シーホークにて、テーブルマナー研修を行いました。
テーブルマナーは、周りの人に迷惑をかけず、自分もまた楽しく食事をするためのルールであることを学ぶことができたようです。実践しながら、左利きの人は?怪我をしている人は?など更なる疑問については積極的に質問をし、マナー向上への意欲を感じる研修でした。
2学年の修学旅行は、晴天にも恵まれ、全員参加です!
1日目の太宰府天満宮は紅葉も美しく、お昼に名物梅が枝餅とお弁当をいただきました。その後、各々で参拝したり、御守りやお土産を購入したり、御神籤を引いて一喜一憂していました。
11月17日(水)、本校アリーナ(体育館)にて、「人生の達人セミナー」(島高青楓塾)が行われました。講師は、本校40回生の横田耕詞氏。平成6年、横田耕詞土地家屋調査士事務所を開業し、これまでに、東京マラソンや阪神淡路大震災、東日本大震災などのボランティアにも積極的に参加されています。また、平成30年には、島原雲仙ドローンスクールを開校、令和3年1月には大手広場にある長崎県一の液晶ビジョンを設置、島原市を盛り上げる活動もされています。
横田氏の夢・目標をかかげて人生を楽しんでいる生き方は、高校生を前向きにしてくれました。また、講演後は非常に活発な質疑応答が行われました。
さらに、放課後には希望者が参加する座談会が開催され、横田氏から前向きな言葉をたくさんいただき、将来を明るく感じることができました。まずは、夢・目標を持ち、今やるべきことをしっかりとやり抜くことが大切だと感じることが出来た時間でした。
<講演会の様子>
<座談会の様子>