【定時制】島高定時制の教育活動を紹介します。
【令和6年度】
R6 転入・編入・再入学考査の紹介 R7募集要項 R7学校案内
R5学校評価アンケート結果 R6年度年間行事予定 R6年度教育課程
R6「ふるさと教育」体系図 R6年度使用教科書一覧
【令和5年度】
R5行事予定表 R5教育課程 R5「ふるさと教育」体系図 R6学校案内
R5島定学校いじめ防止基本方針
【島定通信「一つ星」】
第100号 第99号 第98号 第97号
5月12日(水)19:30〜21:30 PTA総会および学年懇談会を実施しました。当日は全保護者数12名中、PTA総会に9名、学年懇談会に10名の保護者の皆様に御出席いただき、生徒たちの心身ともに健全な成長や進路実現について、有意義な話し合いができました。(総会出席率75%、懇談会出席率83.3%)。御出席いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。御欠席の保護者の方々には、家庭訪問または学校面談にて総会や学年懇談会の内容をお伝えいたします。
4月28日(水)島原高校定時制で交通安全講話が開催されました。講師の先生は、島原警察署交通課 交通指導係主任 中野寛史様です。講話とDVD「道路に潜む危険」の視聴が実施されました。DVDでは自動車・自転車・歩行者それぞれの立場から「身近に潜んでいる危険について」考える機会となりました。講話では、「わき見運転」や「ながら運転」をせず運転に集中することの大切さを教えていただきました。島原高校定時制から交通事故の加害者も被害者も出さないようにしていきます。
4月9日(金)19:29より本校会議室において、新入生と在校生の対面式が行われました。新入生にとっては在校生と初めて顔を合わせる機会となりました。
新入生は緊張した面持ちで、在校生の待つ会場に担任の先生の先導で入場しました。その後、生徒会長から歓迎のことばをいただき、新入生代表があいさつを行いました。教頭先生のお話を聞き、生徒会役員の紹介、年間行事紹介DVDを見て定時制の主な行事の流れを見て、島定を少し理解してもらいました。
これから一日も早く、島定の生活に慣れ、島定の一員として頑張ってもらえればと思います。
4月8日(木)16:00から第73回入学式を挙行し、新入生3名、編入生1名を迎えました。校長は式辞の中で、自ら考え、勇気をもって行動していく姿勢が求められているということとどんな小さな一歩でも構わないのでそれぞれの一歩を踏み出してほしいということを新入生に伝えました。
17:50からの新任式では、新たに3名の先生方を迎えました。その後、始業式では、校長より「目標を持つ」ことと、「自分で考えて行動する」ことを意識して生活を送ってほしいという訓話がありました。
2月28日(日)に各種表彰式・同窓会入会式、3月1日(月)に第69回卒業証書授与式を挙行しました。卒業証書授与式では、キャンドルの灯りのもと、厳かな雰囲気の中で、校長から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。答辞では、卒業生代表 馬場亜稀 さんが、4年間の高校生活を振り返り、同級生・保護者・先生方への感謝の言葉、後輩たちへの激励の言葉のあと、最後に「本校で学んだことを財産として、未来に向かって一歩ずつ成長していきます」と決意を述べました。立派な卒業生、卒業式でした。
2月9日(火)、予餞会(ボウリング大会)を実施しました。感染症対策のため例年にはない制約を設けての開催でしたが、盛り上がりを見せ全校生徒・職員で楽しい時間を過ごしました。卒業生も良い思い出づくりができたと思います。閉会式では、個人戦の男女3位まで、ニアピン賞の個人1名とチーム1組の表彰を行いました。
令和3年1月13日(水)、島原高校定時制図書室において、新春餅つき大会( 新成人を祝う会、新年会 )を行いました。その後、具雑煮を各教室に分かれて食べました。また、紅白餅を家に持ち帰りました。
今回は例年と異なり、餅つき無し、餅作り無し、生徒の具雑煮の調理無しで、新成人を祝う会・新年会も質素に行いました。昨年までのように、みんなでわいわい言いながら、餅をついたり、餅を丸めたり、具雑煮を試行錯誤しながら調理したりすることや、おしゃべりを交えての会食はできませんでしたが、生徒会長があいさつで述べたとおり、今年一年のみんなの健康と幸福を祈り、各教室で静かに具雑煮をいただきました。
1月12日(火)17:45〜18:05
会議室において3学期始業式を行いました。校長が「学習や趣味などいろんな分野でライバルを持つ事、思いやりの心や温かい心を持って人を支えていく事などを大切にして、今後の学校生活を充実したものにしてほしい」と訓話しました。始業式後、教務部講話、服装容儀指導を行いました。
12月24日(木)2学期終業式を行いました。校長より訓話があり、2学期の学習・学校行事・部活動・アルバイト等における生徒たちの活躍をほめ、次に「体力・気力の向上に励むことにより学力のさらなる向上に努めてほしい。そのためにはライバルが必要。互いに仲間ではあるけれども、ライバルとして頑張ってほしい。」と激励しました。また、支えてもらっている人々への感謝の気持ちを持つこと、そして人の役に立つことに幸せを感じる人へ成長してほしいことなどを生徒たちに訓話しました。
12月23日(水)球技大会を行いました。種目はバドミントンの男子・女子シングルスと男女混合ソフトバレーボールでした。生徒たちは、珍プレーあり好プレーありで終始笑顔がはじけていました。
12月22日(火)、ケーキ作りを実施しました。今年度は新型コロナウイルスの影響で様々なことが制限されました。そういう状況の中でも生徒は自分なりに工夫して作品を作り上げていました。
完成後はケーキコンテストを実施し、全校生徒・職員による審査と投票を行い、最優秀賞1名と優秀賞2名が選出されました。
12月17日(木)選挙管理委員会による説明会を実施しました。説明していただいたのは、島原市選挙管理委員会選挙班班長 森松亮介様 です。DVD「18歳になったら投票に行こう」とプリントを併用されての説明でした。生徒たちは、政治に参加する必要性や選挙に関わっていく重要性を認識することができました。
令和2年12月14日(月)薬物乱用防止講話を実施しました。講師は、島原警察署生活安全課 長崎県警察スクールサポーターの福田貫二様です。講話とDVD「私はこうして転落した第4章薬物乱用の実態(大麻)」の視聴をしました。薬物の怖さについてはもちろん、薬物乱用防止5か条や誘われた時の断り方等についてわかりやすく説明していただきました。
令和2年11月26日(木)交通安全講話を実施しました。講師は、島原警察署交通課巡査部長 古川恵三様です。横断歩道付近での歩行者と運転者それぞれの注意点や、最近、島原で発生した交通事故の状況等をわかりやすく御指導いただきました。また、反射材(たすき・テープ)を生徒全員にいただきました。今後も、生徒・職員から交通事故の加害者も被害者も出さないよう取り組んでいきたいと思います。
11月21日(土)に第58回中地区定時制体育大会が諫早高校で開催されました。本校は、バドミントン、卓球に出場しました。短い時間でしたが、大村高校定時制や諫早高校定時制の生徒との交流もでき実りある大会でした。
10月23日(金曜日)17:50~19:20、本校会議室において第2回進路講話を行いました。当日は、ベンチャーズファーム代表、末光進先生をお迎えし、「成功と失敗を通じて、人間は成長する」という演題でご講話をいただきました。ご講話では、ご自分の体験を交えながら、穏やかに、愛情をもって語りかけられ、生徒たちも落ち着いた雰囲気の中で、先生のメッセージを受け取ることができました。「失敗をしても、これも体験。勉強の機会を与えられたことに感謝し、これを何とかしようと考え、前向きになり、一生懸命になることで成長していく。」「何かをやれば必ず失敗があります。だけど失敗するから勉強するんです。」「失敗で人は育つ。生きる意味は失敗することにあるんですよ」先生にいただいたメッセージは、今後生徒たちが人生を生き抜くための力強いエールになったことと思います。夜間にもかかわらずご講話をお引き受けいただき、深く感謝いたします。
令和2年10月22日(木)情報処理室で情報モラル講話を開催しました。文部科学省の「情報化社会の新たな問題を考えるための教材」の中から「大切な情報を守るために」「軽はずみなSNSへの投稿」の動画を視聴しました。情報セキュリティの問題やSNSへの投稿について考える良い機会になりました。
令和2年10月21日(水)会議室において「いじめ防止について(人権)」講話を開催しました。生徒指導部より、いじめについて諸注意があり、その後DVD「ひとみ輝くとき」を鑑賞しました。生徒、職員だけでなく保護者にも参加していただきました。
4月に予定していた新入生歓迎バスハイクは、新型コロナウイルス感染症の影響で時期を変更し、10月16日(金)に「秋のバスハイク」として行いました。4年生に就職試験などで参加できない人もいましたが、ほとんどの生徒が参加できました。
目的地の長崎バイオパークは、島原からは少し遠く移動に時間がかかりましたが、普段見たり触れたりできない動物たちを見られて楽しい時間を過ごせました。生徒たちはカンガルーやカピバラなどと触れあい、写真もたくさん撮れたようです。
来年は、新入生との親睦を深める行事として、春に実施できることを願っています。
9月12日(土)、創立120周年記念文化祭に定時制として参加しました。
私たちは、体育館ピロティにおいて、午後からフリーマーケット(バザー)を行いました。3日前までに定時制生徒や職員が持ち寄った不要品(小間物類など)・手作りのマスク・500mlのペットボトルに入った飲み物を販売しました。
定時制が文化祭に参加するのは、創立100周年記念文化祭以来20年ぶりのことで、生徒も職員もやり方がよくわからず、手探りの状態で行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、来場者の制限が行われましたが、生徒たちの頑張りもあり、終盤には準備した物品の大半は販売できました。生徒にとって貴重な経験となりました。