11月10日、本校文理探究科において以下の2つの研修が開催されました。 1 島原国際日本語学校の皆さんを迎えて(国際探究対象)
島原国際日本語学校の生徒の皆さん15名程を迎え、交流を行いました。
英語が母語でない方が多く、易しい英語、日本語やジェスチャーを用いて
コミュニケーションを取りながら、自己紹介、ゲームから始まりお互いの
国・文化などについて質問をしあうなど、国際交流・異文化理解を行いました。
2 島原城築城400年・再建60年島原城探究プロジェクト【旧天守台復元・測量調査】(理数探究対象)
島原市教育委員会社会教育課文化財保護推進室から吉岡慈文様を講師に迎え
吉岡講師が学芸員になるまでの経緯、歴史学や考古学の概要などから文化財の
保護や測量技術に至る幅広いお話を頂きました。中でも「歴史学・考古学は
究極の文理融合学問」とおっしゃられたのが印象的でした。
今後、島原城の井垣の実地測量体験を行い、松平文庫に保管されている調査
結果との比較を行います。
「島原高校文理探究科」本格始動!
多くの「?(なぜ)」から学びを深めていきましょう
国際交流の様子。自己紹介やゲームなどを通して親睦を深めています。
 理数探究の講義の様子。本日の講義を受け実習などが展開されます。
|