検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
連絡先
移動機能
【全日制職員室】
TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086
【校長室・事務室・定時制職員室】
TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156
島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能
島高の日常風景をアップします。
リンクは
こちら
メニュー
移動機能
お知らせ
経営方針
文理探究科(理数科)【NEW!!】★★★
入学希望の皆様へ
行事予定 New
島高だより「青き楓」
教科書・教育課程
進路状況
部活動
人生の達人セミナー
学校評価
学校いじめ防止基本方針
教育実習について
事務室より(各種証明書の発行等)
Classiの活用について(保護者向け)
同窓会
定時制
リンク
お知らせ(3)
カレンダー
レポート
掲示板
キャビネット
アンケート
小テスト
ToDo
日誌(4)
施設予約
フォトアルバム
汎用データベース
過去
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日間
トップページ
2025/04/01 18:54:12
全国大会報告
2025/03/28 19:40:13
剣道部男子:全国高校...
2025/03/28 17:48:46
第3回オープンスクー...
2025/03/26 10:01:32
3学期終業式、離・退...
アクセスカウンター
移動機能
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
19人
ログインユーザー
0人
文理探究科【開設情報】
移動機能
令和5年度
「島原高校文理探究科」
新設‼️
※理数科は募集を停止
長崎県内の5校(長崎北陽台・大村・佐世保南・猶興館高校)に、令和5年度より「文理探究科」が開設されました。「大学進学重点学科」という位置づけで、特に進学力強化を目指しつつ、「探究」的な学びを推進する学科です。
理数科・探究科日誌
移動機能
■
探究科の活動
>>
記事詳細
2011/12/13
理数科1年生SPP 地学巡検
by:
島高
本校理数科の活動の中心となるSPP(Science Partnership Project)を今年も理数科の1年生を対象に実施しています。今年のテーマは「ジオパークと災害・防災」。寺井邦久先生(雲仙岳災害記念館)に講師をお願いし、5回にわたり講座・実習を行っています。
第3回となる12月13日(火)は、島原半島南部のジオサイト巡検として、垂木台地、大野木場小学校、深江断層、布津断層、諏訪の池、津波見海岸、早崎海岸、原城、龍石海岸の見学を行いました。地層や岩石、断層を見学することにより、島原半島の地質学的成り立ちを知ることができました。また、水無川砂防ダムの構造、眉山崩壊の際の津波が布津にある「鹿鳴館」付近を越え、遡上高が57mを記録したことなど災害や防災に関しても説明をしていただきました。
生徒たちは、多くの驚きと新しい発見とともに島原半島の見方が変わってきたようでした。今後、この巡検で得たことを参考に、各自が自分の町にあるジオサイトの紹介を行う研修をしていきます。
投票する
|
投票数(0)
本校理数科は平成15年に設置され,この春,第16期生が入学してきました。
理数科は,将来理系の学部学科への進学を希望している生徒を,早い時期から育てていくことを目的とし,
課題研究
や大学への
研修旅行
など,普通科にはない活動を実施しています。
ここでは,理数科の活動を紹介していきます。
理数科だより 令和元年第1号
理数科だより 令和元年第2号
理数科だより 令和元年第3号