検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
連絡先
移動機能
【全日制職員室】
TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086
【校長室・事務室・定時制職員室】
TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156
島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能
島高の日常風景をアップします。
リンクは
こちら
メニュー
移動機能
お知らせ
経営方針
文理探究科(理数科)【NEW!!】★★★
入学希望の皆様へ
行事予定 New
島高だより「青き楓」
教科書・教育課程
進路状況
部活動
人生の達人セミナー
学校評価
学校いじめ防止基本方針
教育実習について
事務室より(各種証明書の発行等)
Classiの活用について(保護者向け)
同窓会
定時制
リンク
お知らせ(6)
カレンダー
レポート
掲示板
キャビネット
アンケート
小テスト
ToDo
日誌(1)
施設予約
フォトアルバム
汎用データベース
過去
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日間
トップページ
2025/04/09 12:55:17
入学式・新任式・始業...
アクセスカウンター
移動機能
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
15人
ログインユーザー
0人
文理探究科【開設情報】
移動機能
令和5年度
「島原高校文理探究科」
新設‼️
※理数科は募集を停止
長崎県内の5校(長崎北陽台・大村・佐世保南・猶興館高校)に、令和5年度より「文理探究科」が開設されました。「大学進学重点学科」という位置づけで、特に進学力強化を目指しつつ、「探究」的な学びを推進する学科です。
理数科・探究科日誌
移動機能
■
探究科の活動
>>
記事詳細
2008/07/31
理数科(2年生)の研修旅行が実施されました。
by:
島高
7月28日(月)〜30日(水)
「理数科研修旅行」とは,大学の先端技術に触れ、科学的なものの見方や基本原理を知るために毎年行われている行事です。今年も崇城大学のご協力をいただき、情報学部、工学部、薬学部で研修をさせていただきました。
初日:崇城大学のバスによる送迎で研修のスタート
>>写真はこちら
情報学部体験で、質問する生徒 学生食堂での昼食
工学部での形状記憶合金の体験 ルミノール反応の検出実験
2日目 29日(火):薬学部での講義と実験
教授に質問をぶつける生徒達 班で共同して実験に取り組む
3日目 30日(水):建築学科と応用微生物学科の講義と体験実験
建築に関する質問攻めにあう生徒達 DNAの析出実験を行う
研修に感謝し、お礼の挨拶 バスの中から名残を惜しむ生徒達
☆阿蘇研修所での様子
阿蘇研修所の外観 食堂でも整然と行動
みんなで協力して配膳 夜は7:20〜11:00まで自学
廊下を清掃 浴場も清掃
管理人さんに対してのお礼 大型のガ等多数の虫達と親しみました
(オオミズアオ)
写真を閉じる<<
投票する
|
投票数(1)
本校理数科は平成15年に設置され,この春,第16期生が入学してきました。
理数科は,将来理系の学部学科への進学を希望している生徒を,早い時期から育てていくことを目的とし,
課題研究
や大学への
研修旅行
など,普通科にはない活動を実施しています。
ここでは,理数科の活動を紹介していきます。
理数科だより 令和元年第1号
理数科だより 令和元年第2号
理数科だより 令和元年第3号