さきほど、故永ノ尾氏(のちに財津→池上に改名)の「ユートピア」の贈呈式と除幕式がありました。
池上さんの奥様と、生前親しかった福岡在住の嬉野豊さんほか、21回生の方々、仲介をなさったカボチャテレビの清水さん、中学校の恩師の久保さん、美術部顧問の谷口先生と2年生などが集まり、贈呈式がありました。
写真は、校長室前に飾られた「ユートピア」の除幕の瞬間です。
淡い色調で池上さんの訪れた世界各地の風景を織り込んだような理想の光景を指さしているような絵です。
明日から23日まで、島原観光ホテルで、この絵を含めた約50点の「ふるさとの風」と題した回顧展が開かれます。
池上さんは、自己紹介で「僕は島原高校出身です」といつもおっしゃり、島高のことを誇りにしてらしたと、奥様がご紹介なさいました。
また55歳でお亡くなりになった池上さんは、島高の校長室にあった一枚の絵を見て画家を志されたとも話されました。
不思議アーティスト「ヒデクニ」として地元大分では有名な方だそうです。
ぜひ、本物の「ヒデクニ」ワールドに触れてください。
昨日16日、3時より「秋岳館」で、18号第2回編集会議が開かれました。
この18号は、再三お伝えしておりますが、初めて島高卒業生全員25000名ほどに発送します。
今まで、協力会費2000円をお振り込みいただいた方にのみお送り致しておりましたが、今回は来年ちょうど島高創立110周年記念ということで、全員発送することになりました。
若い世代は、皆、まだ実家の住所しかわかりませんので、お正月に帰省なさった折にゆっくりご覧いただけたらいいな〜と思って、この年末には、皆様のお手元に届くように準備しています。
今まで、ほとんど一人で準備して校正を植木先生に見ていただくくらいでしたが、今回は、編集委員6名と植木先生、私の8名で、編集会議を開いて進めました。
島原在住の方は、親子揃って島高出身だったら、一家に何冊も届いてうっとしいな〜と思われる方がいるかもしれません。
でも、ひろ〜い心で一人一冊、ゆっくり手にとってみてくださいね。
何卒、よろしくお願い致します。
元島高弦楽部のカルテット演奏の素敵な調べがかき消されるような会場の盛り上がりです。
お世話役の20回生50名は、立ったままサービスに徹してあるのに、用意した260人分の席がほぼ埋まっているように見えたので、多分300名近くの参加者があったと思えます。
渡邉剣道部監督にチケットの半券を引いて貰う、剣道部三冠達成記念手ぬぐいの抽選会を行う頃には、マイクの声も通らないほど・・
それでも当たって大喜びの方がいらして安心!
事務局作成のDVDを上映しましたが、見てもらえたかしら?
会も終盤、DVDにも校歌を入れてましたが、やっぱり自分達で歌うが一番!
まず桜の友のかた方に、女学校の校歌を可愛く歌っていただき、次は島中校歌を6人で元気に歌われました。
次に島原商業学校の校歌が総会で歌われたのもうれしいできごとでした。
その後は、20回生の松本匠団長率いる応援団が復活し、ざわついていた会場が団長の掛け声で、みな起立し校歌斉唱しました。
どの顔も高校生に戻り、楽しそうでしたよ。
最後は次の当番幹事の21回生の決意表明と万歳三唱で締めくくりました。
今年は、ご馳走も余っている様子で一安心。
20回生のお見送りを受けて会場を後にしたものの、ロビーには多くの語らいの輪ができ、2次会に流れた方
も多かったようでした。
15:00からいよいよ総会の始まりです。高城会長・辰田学校長の挨拶に続いて、昨年まで16年間も同窓会会長としてご尽力いただいた古瀬亨前会長と、その補佐役としていろいろお気遣いくださった米村澄子前副会長に、感謝状と花束が贈られました。
私は、お二人には本当にお世話になりまりましたので、お二人の笑顔がなによりうれしかったです。
その後、20回生の満井敏隆議長が選出され、評議員会ですでに審議されていたので、スピディーに議事進行しまし、懇親会が始まりました。
横田市長・西野福岡普賢会副会長の挨拶に続き、川上関西事務局長の乾杯が待ちきれないように、回期ごとに座った各テーブルでは、話が弾んでいました。
13:00〜 第2回全国会長会議
14:10〜 評議員会
が開催されました。
10月22日(木)ホテル南風楼で4回生の喜寿記念同窓会が開かれました。昭和27年卒業の島高4回生は、併設の中学校・女学校・商業学校の2回生でもあり、その方々もご一緒に同窓会をなさいました。500名ほどの方々の名簿作りから、催し物の準備と、代表の香川さんをはじめ発起人の方々が時折会館にもおいでくださりお話しを伺っていましたので、恩師10名を含め132名の参加者で大いに盛り上がったと聞きうれしかったです。
また、10月28日には、代表3名がいらして、その喜寿記念同窓会の記念品として、島高創立110周年記念事業にとご寄付を賜りました。
本当にありがとうございました。
また同じ22日、いよいよ同窓会総会が間近に迫り20回生のかたが集まってくださって総会資料を綴じてくださいました。
総会後のご自分達の同窓会の準備も着々と進んでいる様子。
他の打ち合わせその他でバタバタしている私に替わって、みなさんがまとめてくださり本当に助かりました。
20回生の方々のお陰で本当に良い総会・懇親会ができました。
その様子は、またのちほど・・
10月3日(土)スクワール麹町にて関東島高同窓会総会が開かれました。
来賓を含め270名の方が集まり壮観!しかも20代・30代がいたのが頼もしい。
今年は、関東の大学の剣道部の学生が、女子剣道部の三冠達成を祝って出席してくれ、寄附集めをしたのですが、たくさんのお志が集まり、本当に関東の方々のお心がありがたかったです。
当番幹事の21回生と31回生が、趣向をこらした島原弁での劇あり、ガンバサンバのダンスあり、ふるさと島原の歴史や四季おりおりの写真の上映ありと盛りだくさん。
あちこちで歓談の輪ができ、島原の郷土料理を食べ、旧交を温める姿が見受けられました。
最後は、校旗を振りながらの校歌斉唱!
当番幹事には、それぞれに校旗の授与がありますので、すでに当番幹事を済ませた学年はそれぞれの自分達の校旗を振りながらの応援です。
私は、初めて関東同窓会総会に参加させていただき、たくさんのお名刺と溢れんばかりの情熱とエネルギーをもらいました。本当にお世話になりました!