カレンダー

前年2024次年
前月11次月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは48015827人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
Welcome to 島高同窓会HP
移動機能

Welcome to 島高同窓会HP


 「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊の案内にご注意を!
 同窓会や学校から「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊についての案内はしておりません。一切関係ありませんのでご注意ください。

寄付金依頼の電話にご注意を!
 同窓会から「寄付金をお願いします」という電話が他校の同窓会であっているようです。島高同窓会や学校からは寄付金をお願いする電話は一切ありませんのでご注意ください。


新着情報

過去日間
新着情報がありません。

日誌

■事務局だより
 |7071727374|
作成日2010/03/17タイトル島原高校合格者発表画像by: 同窓会事務局

今日は公立高校の合格発表の日でした。

島高には全日制普通科240名、理数科30名の合格者の番号が貼り出されました。

おめでとうございます!

皆様のご入学を心より歓迎致します。

昨日の中学校の卒業式で流した涙は、乾いたでしょうか?

今日は希望に胸ふくらむ想いでしょうね、23日の合格者登校日が待ち遠しいですね。
島原城の堀端の桜の蕾もずいぶんふくらみ、ぼんぼりも下がりました。
うちの裏の鶯も上手に鳴けるようになりました。
いよいよ春です!

「育子からの手紙」のチケットの売れ行き好調らしいです。

香蓮ちゃんの挨拶は、27日(土)28日(日)の11:30の上映後と14:00の上映前の2回行われます。

でも、その時が一番混雑するのではないかと思われます。

香蓮ちゃんに会いたい方は、ぜひお早めに一番街ビジーホール・ステージ108へ行かれた方がいいかもしれません。


 
作成日2010/03/16タイトル龍馬上陸の碑画像by: 同窓会事務局

3月29日(月)に同窓会誌19号の編集会議をします。

この19号は、またいつもの号にもどり、18号(110周年記念号)で御協力いただいた方にのみ発送致します。

ふるさとを島高を懐かしんでいただけるような誌面作りを心掛けたいと思います。

週末の13日・14日、下関に行って来ました。
夫の大学の九州在住(下関も九州に入っています)者の同窓会が、毎年この時期に回り持ちであります。
今年は、下関の方が幹事でしたので、広島在住の方達も加わり例年以上ににぎやかでした。
この会は、5年前最初にあった福岡に、たまたま私がついて行ったのがきっかけで、夫婦同伴、家族同伴の会になり、年々参加者が増えています。
私と夫は、大学も一緒で、お互いの学科の友達を集めて「合ハイ」をした仲です。このHPを読んでいる若い方には、「合ハイ」ってわからないのではないでしょうか。
今は、「合コン」流行ですが、私達の年代は、男女の「合同ハイキング」で、昼間にどこか野外に出かけました。
ハイキングや遊園地で遊ぶことが主流で、女性が、男性の分のお弁当を作って行きました。
今回広島から初参加なさった方には、「あー、あの国文の人!」と叫ばれてしまいました。

ですから、夫の同窓会なんですが、私にとっても同じ大学で一時期を過ごした方達やそのご家族と、本当に楽しいひとときを過ごすことができます。

また、私達は、下関に昭和59年〜61年まで過ごし、娘が産まれた地です。

今回、その思い出の場所や、下関観光もしてきました。

下関も、坂本龍馬ブームで盛り上がっていましたよ。

私達が住んでいた頃に比べると、ずいぶん「観光」に力を入れているようで、あちこちに観光名所が整備されていてびっくりしました。

当時は、あんまり感心のなかった「長府」を初めて散策したのですが、高杉晋作が決起した功山寺など、龍馬ゆかりの地もたくさんあり、「龍馬伝」を見る楽しみが増えました。

それで、写真は、島原市の湊「南風泊」で、勝海舟とともに島原に龍馬が初上陸した場所です。

このすぐそばの広馬場の湊派出所跡地が、「島原湊龍馬館」になっていて写真が貼ってありました。

 

作成日2010/03/12タイトル理事会の21年度反省会画像by: 同窓会事務局

遅くなりましたが、3月5日に理事会の21年度反省会を開きました。

グレートダイニング「城見」で19:00〜 出席者は12名でした。

21年度は、在校生の支援として、全国大会出場の団体・個人に同窓会からの支援を始めました。

うれしいことに、県大会で5本の優勝旗を勝ち取った島高生。

また全国インターハイでも、剣道部女子とレスリング個人が優勝しました。

剣道部は、3冠達成し祝賀会・記念碑建立と、ささやかながら同窓会からもお祝いをすることもできました。

ひとえに、卒業生の方々のご協力・ご支援のお陰だと感謝致しております。

でも、協力金を納入くださる方が減少するばかりでしたので、今までは協力金を納めて下さっている会員の方にのみ発送していた「同窓会誌」を島高卒業生25000人に「同窓会誌18号(110周年記念号)」を発送させていただきました。

2月28日現在の入金状況は、1710名の方で5,905,000円(手数料を除くと5,712,820円)の入金がございました。

本当にありがとうございました!

しかし赤字は免れましたものの、まだ22年度の同窓会運営をしていく資金としては、かなり厳しい状況でございます。

もしまだお手元に振り込み用紙をお持ちの方で、御協力いただけるようでしたら、何卒よろしくお願い致します。

21年度まで御協力くださっていたのに、今回未納の方が500名ほどございます。

もしお忘れの方がございましたら、22年度の御協力も引き続きよろしくお願い致します。

この不況風が吹き荒れる中、ご無理申して誠に申し訳なく思っております。

でも、同窓会誌の全員発送以来、このHPの閲覧者が飛躍的に伸びたことが一番の喜びでございます。

皆様からの、投稿欄がないのが残念です。

メールを頂きましたら、この欄に掲載致します。

実は3月3日に次のようなメールをいただきました。

【以前のHPと比べると、現在のHPは全く違っていますね。
前のは、いろんな見にいける場所があったのに、今のには全然ありません。
どちらかというと、いまはやりのブログかツィッターのようで、管理者の独り言のように見えてなりません。
HPであれば、いろんなサイトへのリンクとか、他の地域の同窓会のサイトへ参加できるように
することはできませんか。】

この後、地区の同窓会コーナーは直ぐに作ってもらいました。
今後HP委員会を開き、早急に改善策を講じたいと思っています。

でも、ホント、私のブログみたいな内容で申し訳なく思っています。

それから、「育子からの手紙」のチケットは同窓会で290枚預かりました。

27日(土)〜31日(水)まで一番街ステージ108でございます。

ぜひ宮崎香蓮ちゃん(島高1年生)を応援致しましょう。
島原で映画が見れるのは何年ぶりでしょうか?


作成日2010/03/12タイトル香陽会書道展画像by: 同窓会事務局

3月6日・7日に「サンプラザ万町」で開かれた「第2回香陽書作展」

井手上香陽先生の元で学ぶ人達の作品展で150点がズラリと並びました。

島高生の名前も何点か見つけました。

「暮らしの中の楽しい書」として「今、心に響く言葉を自由な書風」で、大人も子供も楽しんで書きましたと、挨拶文にありますが、まさにその通りの子供の思いが詰まった書がありました。

色とりどりの字で「ありがとうは心からごめんなさいは形から」なるほど!と感心。

みんなで仕上げた新古今和歌集のかな作品は、昨年は「桜」でしたが、今年は「岬の野の花畑」のようで、黄色の紙や折り紙のヨットをちりばめて春を表現されていました。

私は大学時代は書道部でしたので、いろんな変体仮名を使い分けてかな作品を書くのが楽しかったし、表装もプロや先輩達の手ほどきを受けながら自分達で仕上げていました。

お寺にこもっての合宿など、書道部の思い出は尽きません。

島原に越して来て、書を書く機会もなくなりました。

みなさんの作品を前に、やっぱり「書」っていいな〜と思ったひとときでした。


作成日2010/03/11タイトル 旧制島原中学43・44回生同窓会と生徒会誌「
楓」画像
by: 同窓会事務局

島原新聞の投稿欄で、私も初めて知りましたので、S・K氏の文を要約して引用します。

盛会!持ち回りの同窓会(旧制島原中学第43回・44回卒業生)
2月26日(金)島原半島在住者同窓会が、雲仙市国見町「松栄旅館」で開催された。
毎年1回、会場は半島3地区(島原・南目・北目)の持ち回りで、昨年の傘寿同窓会の提案を受けての試みである。
齢80歳にしてなお未来を視野に入れて構想を練るくらいの若々しさを自慢に思う。
昨年の全国同窓会のキャッチフレーズは「あたんに逢いたか」の思いは今回も同じ、27名が集った。
同窓会開始前には、鍋島邸の緋寒桜鑑賞も、神代小路の町並みにもふれた。12時開始、司会進行は下岸君、開会挨拶は月抱竜君、ついで自己紹介タイム。食べて飲んで、演芸の幕が開くと、司会も今坂君にバトンタッチ。
頃合いを見計らい、全員起立で「島中校歌」「島中第一応援歌♪秋岳台に草萌えて」を歌い終えたら感激で胸がいっぱいになった。
私達は入学は昭和17年の同期の桜で、終戦を境に学制も揺れ動き、卒業期が2回に別れた。
青春時代の真中をともに過ごした同期生と今ここに在る喜びをしみじみと味わうことができるのも同窓会ならではと思う。
延々3時間半、名残は尽きないが納めの万歳三唱、音頭をとるのは松代君。
来年の会場となる南目を代表して力強い歓迎宣言がなされた。
再会を楽しみにぼつぼつでいいから元気で八十路の坂を登ってまいりましょう。

いいですよね!
これぞ同窓会の醍醐味ではないでしょうか?
ぜひ「同窓会誌」にも登場いただきたいな〜!

写真は、今、小松さん・白石さん・濱崎さんが持ってきてくれた「楓」(No26)
生徒会の発行で表紙の絵は2年坂田さんの「ひととき」(H21年優秀賞)
この「楓」オールカラー、113ページ、生徒会役員17名がパソコンで原版を作り印刷屋さんに渡します。
各クラス・各部活の紹介の原稿校正、「特集」の編集・原版作りと大変な苦労があったろうと思います。
持ってきてくれた3人は、生徒会に2年生から入ったそうですが、「大変だけど楽しい!」「やってて良かった!」と笑顔で話してくれました。
「楓」は今まで、もらってなかったよって言ったら、バックナンバーまで持ってきてくれました。
みなさんも、この会館で是非手にとってご覧ください。
高校生の「今」が詰まっています。
島高生の思い出がいっぱい詰まった「楓」です。

作成日2010/03/10タイトルお詫びと訂正画像by: 同窓会事務局

今、慌てて訂正しましたが、「卒業式1」で、全日制の卒業式の様子を少し書きました。

その中で、辰田校長先生の式辞を引用したのですが、間違いがありました。お詫びして訂正致します。

「師弟の和熱」ではなく夏目漱石が言う「師弟の和熟」です。

式辞をそのまま引用します。

【62回生の皆さんは、「島高」の109年の歴史に「日本一」が5つという、一際輝く1ページを新たに書き加えてくれました。(中略)

このように皆さんは全国に「島高旋風」を巻き起こし、わたしたちに勇気と希望を与えてくれました。(中略)

普段の授業は言うに及ばず、早朝や夏休み・冬休みの中の補習、土曜講座、雲仙合宿の時も真摯で真剣でした。

君たちの「意欲」、それを上回る先生方の「熱意」、これこそが夏目漱石の言う「師弟の和熟」であり、わが島高の財産だと誇りに思ったことでした。】

「師弟の和熟」・・良い言葉ですね。
教育の理想像だと思います。
こんな良い言葉を間違えて、本当にすみませんでした。
それと、今度は「訃報」で、柴田博氏を5回生としていましたが、寺田博氏4回生の間違いです。
大事なお名前を間違えるなんて・・・
重ね重ね、すみません。
お詫びして訂正致します。
でも、間違いを指摘してくださる方がいるのが、このHPの良いところ。
本当に、皆様ありがとうございます!
写真は、同窓会入会式[2月28日(日)]の代休の日に行った湯布院。
金鱗湖から由布岳を撮ったものです。
先週の朝日新聞の読者が選ぶ「行きたい温泉」のランキングで見事1位になった所です。
こじんまりしたなんにもない町ですが、ぶらぶら散策しながら小さな美術館で休憩してお茶を飲む、大好きな場所です。
今回は、シャガールと山下清を見てきました。
そして、もちろん温泉でゆっくり。
ちょっぴり美人になれたかな?
島原も似たような町ですよね、誰かのお気に入りになれたらいいな!
何度でも足を運んでもらえる町、永住したい町になるといいですよね。
そうそう、バスでお隣になった方は、夫婦とも島原出身じゃないけど、島原が気に入ったので、永住を決められた方でした。
私も知らない島原の良さをいっぱい語られました。
お互い名前も名乗りませんでしたが、うれしい出会いでした。


作成日2010/03/09タイトル卒業式2と寺田博氏訃報画像by: 同窓会事務局

会議室から教室までの廊下には、花と手作りの大きな行燈と竹筒の灯りが並べてありました。

卒業式が終わって、その廊下に来賓・職員・在校生が並びました。

拍手を浴び、先生方と握手をしながら、卒業生は、最後の別れの場、頑張った教室へ入っていきました。
全日制の生徒達で、3月1周目の同窓会館は大賑わいでした。 
研修室で勉強する子、ロビーでは、何人もの先生方が、最後の追い込みで、勉強や面接指導や進路相談をなさっていました。

そろそろ国立大前期試験の結果が出始めました。

62回生は、運動だけでなく、進学面でも好成績を修め、まさに文武両道を実践したようです。

でも、まだまだ後期試験終わるまでは先生も生徒も気が抜けない日々です。
それから訃報です。  
全国紙にも載っていましたが、寺田博氏(4回生)が5日お亡くなりになりました。

昨日、4回生の事務一般を引き受けていらっしゃる有馬さんが、住所変更者と訃報一覧を持ってきてくださいました。

そして柴田さんのことを伺いました。

「文芸」・「海燕」の編集長です。

「海燕」で吉本ばななを初めて知ったときの驚きを思い出しました。

まさか、その編集長が島高出身の先輩だったなんて!
中上健次・島田雅彦なども育てられた評論家で、ご自分でも何冊もの著作があります。
島高ってやっぱりすごい人々を輩出した学校なんですね。
謹んで御冥福をお祈り致します。

今度、有馬さんが、寺田氏の本を同窓会文庫に寄贈してくださるそうです。


作成日2010/03/08タイトル卒業式1画像by: 同窓会事務局

3月1日、10時より島高体育館「青楓アリーナ」で、全日制第62回卒業式が行われ、276名が巣立っていきました。

式の途中から雷が鳴り出す大荒れの天気でしたが、辰田校長先生が「師弟の和熟」が誇れる財産であるとの式辞で述べられたように熱い情熱をもった卒業生と先生方であったと思います。

同日18:30からは、定時制58回卒業式が、会議室でありました。

定時制の卒業式は初めて参加したのですが、卒業生の服装が、男性はスーツ、女性もスーツか袴姿だったのにびっくり。

そうか〜、社会人の正装なんだなと納得。

夜、学ぶ生徒達だから、ろうそくの灯りで式は進行しました。

入退場も、卒業証書授与も、ゆっくり丁寧で、11名の卒業生が主役の心温まる式でした。

送辞も答辞も、4年間の定時制での体験を自分の言葉で語り、先輩・後輩の絆を感じました。

植木千加さんの答辞によると、19名の仲間が、仕事と学校の両立ができなくて11名になってしまったそうです。

4年間本当に頑張った11名を代表して、たくさんの感謝と在校生への力強いエールを贈った植木さんの答辞に、来賓・保護者・職員・在校生、みんな涙をこらえながら心からお祝いしました。

式が終わると、担任の先生から、一人ずつ花束をもらって退場しました
写真の人が、答辞を読んだ植木さんです。
後ろ姿でごめんなさい。

第2部へ続きますが、明日またアップします。


 

作成日2010/03/03タイトル同窓会入会式 その2画像by: 同窓会事務局
説明の後、62回生の評議員(学年幹事)、各クラス男女1名ずつに前に出てもらって紹介され、代表の吉田総一郎君が挨拶しました。

(一昨年までは、前に出ることもなく終わり、誌面発表だけだったので、生徒達も誰が幹事か知らないままだったり、本人もあまり自覚がないまま、幹事にさせられたみたいな人もいたのではないでしょうか?)

同窓会役員である各学年1名の評議員には、吉田君がなります。

昨年はこれで終わりだったのですが、今年は、高城会長が、この学年評議員と一人一人握手を交わされました。

きっと、今年の役員は、自分の役目を自覚して卒業なさったのではないかと思います。

学年同窓会が盛り上がらないと、全体の盛り上がりは期待できません。

この握手している様子をご覧ください。とてもいい光景でしょ?
 それから定時制については、また明日お知らせ致します。 

明日は、高校入試です。

今日は下見の日で、校舎には高校生は入れません。

それで、大学の後期入試を控えた卒業生が、同窓会館で、自学をしています。

3年担当の先生方は、入れ替わりいらっしゃって生徒達の相談にのってらっしゃいます。

3月1日の卒業式は通過点、合格を勝ち取って初めて、生徒も先生もほっとなさるんでしょうね。

同窓会館は、使ったことのある現役生にとっては、とても評判がいいのです。

こうやって利用率をあげていきたいな〜と思っています。


作成日2010/03/03タイトル同窓会入会式その1画像by: 同窓会事務局

2月28日、島原高校体育館で、全日制62回生の入会式がありました。

高城会長の歓迎の挨拶、辰田校長先生の祝辞に続いて、卒業生代表の一ノ瀬優衣さんの入会挨拶がありました。

男子147名、女子129名、計276名が、入会金と同窓会費を納めて、新たに同窓会員になってくれました。

続いて同窓会係の植木事務局長から、同窓会について説明していただきました。

関東・関西・福岡・長崎の同窓会がありますので、ぜひ先輩を頼りにして欲しいと思います。

写真は、入会挨拶をする一ノ瀬さんです。

 


 |7071727374|

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。