カレンダー

前年2024次年
前月11次月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは47952364人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
Welcome to 島高同窓会HP
移動機能

Welcome to 島高同窓会HP


 「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊の案内にご注意を!
 同窓会や学校から「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊についての案内はしておりません。一切関係ありませんのでご注意ください。

寄付金依頼の電話にご注意を!
 同窓会から「寄付金をお願いします」という電話が他校の同窓会であっているようです。島高同窓会や学校からは寄付金をお願いする電話は一切ありませんのでご注意ください。


新着情報

過去日間
新着情報がありません。

日誌

■事務局だより
 |5859606162|
作成日2011/01/21タイトル野島さんのHPと耐寒マラソンURL画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

「秋岳館」の石碑を作ってくださった野島さんのHPにも、このことが載っています。

メールもいただきましたので、紹介します。

今回のような、創意を発揮できる仕事をさせていただいて、大変ありがたく思っております。

町の中に残る仕事は、自分としても納得の行くものにしたいと、常に思っております。

今回も、精一杯努力したつもりです。

このような仕事をさせていただく時が、一番幸せです。

なにとぞ、これからもモニュメントを、かわいがっていただきますようお願い申し上げます。 

私のホームページのアドレスhttp://nojima-s.net/ よろしくお願いいたします。

それから、「耐寒マラソン」の写真が届きました。

1月20日、一年で最も寒くなる日と言われる大寒、地元の園児たちが半ズボンと半袖シャツ姿で、襷をつなぐ「大寒マラソン大会」が島原市営陸上競技場で開かれました。駅伝に挑戦したのは市内のわかくさ保育園の2歳児から6歳児までの100人余りの園児、マラソンを体験して、クラス仲間と協力する心や、頑張る力を養ってもらおうと開かれました。 

雲仙の平成新山は年末から雪化粧した真っ白な姿を見せ続けていますが、その寒さを吹き飛ばすような熱気に包まれ、マラソンの応援をする園児や保護者から拍手や声援が送られていました。

I平成新山.bmp

走る前に体を温めようと、温かい牛乳をおかわりして飲みました。この牛乳は、園で栽培しているサトウキビから作った黒砂糖が入った特製牛乳です。

牛乳を温める保護者JPG.bmp
マラソン中.bmp

1月25日は、島高生も「まゆやまロード健脚大会」に挑戦。

まゆやまロードに白い息を吐きながら歩いたり走ったりする島高生の姿があふれるはずです。

帰ってきたら、PTAの方々の心づくしのあったか〜い豚汁1000人分が待っています。


作成日2011/01/18タイトル 島原半島観世音三十三霊場巡り画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

島原で、こんな行事があるなんて!

四国88箇所巡りはできないけれど、島原33箇所なら、できるのではないでしょうか?

メールをご紹介します。

1月16日(日)、島原城資料解説員でお馴染みの松尾卓次(高6回)さんが案内人となり第1回「島原半島観世音三十三霊場巡り」が開かれました。

まず、第一番「聖観世音」島原市中堀町の江東寺のお堂で、御住職からお経を上げてもらい、全員祈願し、記念撮影して、スタート。 

第二番「白衣観世音」柏野町の青雲寺、快光院、宗台寺、回向院、今村観音堂、桜井寺と、松尾案内人の解説を拝聴しながら観音様を拝み、七か所を巡り終わった皆さん、晴れ晴れとした気分で散会しました。 

快光院「聖観世音」.bmp

西国における観音像を安置した三十三の寺院を巡礼することで、観音様が多くの人々の諸難を救い、願いをかなえ教え導いてくれると、江戸時代から言い伝えられています。 

西国には、観世音菩薩を安置してあるお堂は、関西以西の諸国や、九州地方にも多数ありますが、今回は島原半島の三十三霊場めぐりを、4回に分けて行なわれます。 

この厳しい寒さの中で「島原半島観世音三十三霊場巡り」に参加して観音様から御利生を受け、心身ともに健全な1年を過ごせるよう巡礼なさいませんか? 

次回は、1月30日午前9時20分、島原市役所玄関前をマイクロバスにて出発し、布津町や有家町、西有家町、北有馬町の10箇所の寺院の種々観世音を巡ります。

参加料マイクロバス代3,000円ほどと、弁当ご持参下さい。

第3回目は、2月12日(日)9時30分集合 南目方面を巡るコースで、

第4回目は、2月27日(日)9時45分集合 北目方面を巡るコースの予定。


作成日2011/01/17タイトル とうしろう展画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

1月16日〜18日まで、アーケードの「島商ップ」で、絵画展が開かれています。

S44年、松田綏一氏を中心に絵の好きな高校教師が「しろうと」を逆にして「とうしろう」を結成されたそうです。

そしてその輪は広がったりしぼんだりしながら続いてきて、今回は、H18年以来5年ぶり、16回目の「とうしろう展」が開かれています。

誰にも影響を受けず、わが道を行く作品ばかりだそうです。

なるほど、同じような傾向の作品はありません。それぞれの個性が光る作品群でした。

ここのコーナーは、たまたま私の知り合い3人が描いた絵が並んでいました。

作品.bmp

代表の満行豊人氏は、右から2番目のかたです。

会場内.bmp

満行氏のこの絵はひときわ個性的で目をひきました。

満行氏「船旅からの便り」.bmp

それから、この会を開くきっかけとなられた、お亡くなりになった溝田功氏の作品もありました。

ご本人がいらっしゃらないので無題三点です。

故 溝田功氏作品.bmp

そうそう、昨年ここ「秋岳館ギャラリー」に出品いただいた松田隆治氏(高14回)の作品もありました。

明日18日は3時までだそうです。

アーケードの活性化にも一役買いたいとおっしゃってました。

皆さん、今すぐお出かけください!


作成日2011/01/14タイトル「秋岳館」石碑完成画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

「創立110周年記念として何か形のある物を残しなさい」とかねてからおっしゃってくださっていた田代関東島高同窓会名誉会長(高2回)が、「秋岳館」に石碑を寄贈してくださいました。

お陰様で、こんなに立派な石碑が完成しました。

裏には、創立110周年記念に建立したこと(そのため建立日はH22年10月30日です)と、寄贈者の田代則春氏、揮毫者の辰田幸敏校長のお名前が明記してあります。

石碑裏面.bmp
揮毫の辰田校長.bmp

作成者は、石の彫刻で有名な野島泉里氏(高38回)。

作成中の野島さん.bmp

石は、中国山西省のもので、山西黒。

いかにも質実剛健の校風に合うようにと、この黒い石を探されたのだとか・・

また二つ重ねたモニュメントは、校是の「文武両道」を表しているそうです。

利益なんて度外視で、野島氏がお引き受けくださり、本当にありがたかったです。

秋岳館の格がぐ〜んと上がった気がしませんか?

大きさがわかるように、ちょうど掃除に来ていた生徒にモデルになってもらいました。

ぜひ、皆さんも秋岳館に遊びにおいでください!

今、「同窓会誌20号」とともにお願いした23年分のお振り込みが続々と届いています。

まだ、今年は始まったばかりなのに既に490人の方からいただきました。

振り込み手数料をご心配くださって、お近くの方は、結構ここにご持参くださいます。

お近くにいらした際は、このモニュメントや、松島由幸氏の彫刻などもございますので、秋岳館にぜひお立ち寄りください。


作成日2011/01/14タイトル島原市成人式画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

1月9日、島原文化会館で「島原市成人式」がありました。

今年の対象者は、H2年4月2日〜H3年4月1日生まれ。

H2年11月の普賢岳噴火、H3年6月の大火砕流が発生しましたから、まさに噴火災害のただ中に生まれ、幼少期をすごし、復興の途上で育った若者達です。

512人が参加して、7地区代表者に成年証書と記念品が渡されたそうです。

島高卒業生は、61回生、昨年12月29日に同窓会を開いたそうです。

成人式の日は、中学校別の同窓会があったらしいですよ。

市役所のかたから、写真を送っていただきました。

いつもご協力ありがとうございます!
作成日2011/01/12タイトル長崎島高会のお知らせと野母崎「水仙の里」画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

「同窓会誌20号」に、島原高校の分離独立の頃の思い出をご寄稿くださった中村康次先生を会長とする長崎島高会が、新春懇親会をなさるそうです。

昨年は島高創立110周年記念と、3月に島高卒初の県知事が誕生しためでたい年でしたので、郷土と母校の発展とともに親睦と絆を深めるため、より多くの方々にお集まりいただきたいとのこと。

1月29日(土)15:00〜

セントヒル長崎(095−822−2251

連絡先は園田秀俊氏(15回生)090−7988−7673

ご案内が届いてない方もぜひご一報くださいとのこと。

ここ島原の事務局にでもいいですよ、私がご連絡致しますから・・・

島原での創立110周年記念祝賀会に出席できなかった方もこの機会に一緒に盛り上がりましょう!

10日、1000万本の水仙の息を嗅ぎたくて、訪れた野母崎「水仙の里」でしたが、ご覧のように、まるっきり駄目でした。昨年の猛暑とこの年末年始の雪や霜により、もうほとんどの花が咲かないまま枯れているのです。「かおり100選」の潮騒と1000万本の水仙の香りと一面の白を期待して行ったのに、残念。
本当はくまなく歩くつもりでしたが、早々に切り上げ、軍艦島資料館へ。
たくさんの写真が展示してあるだけですが、「日本一人口密度の高い島」「緑なき島」と呼ばれた端島の暮らしがよくわかりました。
廃墟となった端島を目の前に見て、この写真や解説を読むと、すとんと胸に落ちるものがあり、良かったです。
軍艦島.bmpその後、歩き足りない私達は、亜熱帯植物園に行き、クイズを解きながら冬枯れの園内を回りました。
 
なんだかここも寂れてしまって、しかも冬だから、亜熱帯の感じはないし、がっかり。でもそこは女5人、クイズの景品目当てでワイワイ言いながら探索しました。そのあと野母崎の海の健康村に戻り、昼食と温泉を楽しみました。
作成日2011/01/12タイトル雲仙の雪景色と大澤さんからのメール画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

昨年、110周年記念祝賀会でコンサートをしていただいた大澤一恵さんから、メールをいただきましたので、イベントご案内の一部をご紹介致します。

今年6月は普賢岳噴火災害から20年、そして私のデビュー20周年でもあり、一つの節目です。

歌手としての、具体的目標に向かって、尚一層精進し、歩みを詰めたいと思っています! 

昨年と同じ新しいユニットで、宇崎竜童経営のレストラン&ライブ赤坂のノーベンバーイレブンスにて、3月11日(金)5月12日(木)7月8日(金)9月9日(金)11月4日(金)と定期的にアコースティックライブを開催し、また春に京都でのライブが実現します。

また、白雲の池愛好者の方から1月8日の様子を写真付きメールでいただきました。

国立公園雲仙の「白雲の池」が昨夜7日の冷え込みで湖面全体が凍り見事な自然景観をつくっていました。 

遠景に写っている山は手前が妙見岳で、右側端の山は、平成新山です。

 ボートには、無賃乗船の雪が降り積もっていました。

念のため、国道からここまでの道路は、3センチほど完全に凍っていて、車はチェーン装着し、靴にもアイゼンを付け登ってきました。

昨年、仁田峠循環道路は民営化されて通行料金が無料になり、利用者や観光客にとっては嬉しいことでしたが、冬のこの時期には、道路が積雪や凍結すると写真の通り、通行止めになります。

仁田峠入り口IMG_0009.bmp

そのため、霧氷見物の登山者は、ゴルフ場横の矢岳駐車場や池の原駐車場から仁田峠経由で妙見岳や普賢岳に登山することになり、以前より厳しい条件が課せられています。

もちろん、仁田峠からのロープウェイは運休で使えません。

今日は、昨夜からの寒気で山頂は霧氷が見受けられ、白く化粧していて、風もなく、太陽の光を受けて昼前から暖かく最高の霧氷見物日和でしたが・・・残念
I妙見岳MG_0809.bmp

 

作成日2011/01/07タイトル 寒中水泳画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

今日は、「鬼火焚き」の日です。

みなさん、お正月飾りはどうしてますか?

島原では、子供会を中心にあちこちで「鬼火焚き」があっているようです。

また、今日は「爪切りの日」でもあるそうです。

年末に切った爪も、新しい年になって、そろそろ伸び始めちょうど切るのに都合がよいからでしょうか?

七草をつけた汁に浸して少し柔らかくして切ると今年一年息災に暮らせるとか・・・(今朝のラジオの受け売りです)

島原も冷え込みのきついお正月明けですが、1月5日の寒中水泳のメールが届きましたのでご紹介します。
写真を見るだけでも、ぶるぶる・・・子供は偉い!

 

毎年恒例の園児たちの 寒中水泳が島原市の猛島海岸で開かれました。 

開いたのは、島原市内の「わかくさ保育園」です。 

この日の気温は10度、海水温は13度、大人でも海水につかると震えるほどの寒さ、園児たちは、先に入った学童クラブの子や職員さんを見て、勢いよく海へと入りますが、膝ぐらいまで入ると、余りの冷たさに耐えられず、陸めがけて上がってしまう園児がほとんどでした。 

最後には、海上で学童クラブ対園児たちの綱引きを行いましたが、この綱引きも、園児たちが寒さに弱くたちまち陸に上がってしまい、学童の圧勝に終わりました。 

焚き火に当たりながら、あつあつの「ぜんざい」をご馳走になり、冷え切った体を温めていました。 

参加したのは、園児26名 学童(1〜3年生)12名、職員6名 保護者4名 合計48名でした。
作成日2011/01/05タイトルゴッホ展画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
私は、今年は久しぶりに、福岡の宮地嶽神社・香椎宮・箱崎神社・太宰府天満宮へお参りしました。

宮地嶽神社.bmp
太宰府(ケータイ撮影).bmp

元旦の夜中に出発して、明け方までに4社の初詣をすませて、車の中で一眠りして国立博物館でのゴッホ展を見てきました。

ゴッホって天才ではなく、努力の人だと思いました。

その努力の跡がよくわかる展示だったと思います。

東京で、シャガール展を見たのですが、私は大好きなシャガールより、このゴッホ展の方が見応えがあった気がします。

ゴッホ展もシャガール展も、福岡で開催中です。

会場の九州国立博物館のロビーに展示してあった山笠、ゴッホの「自画像」をひまわりの種で作ったモザイクアート、日展作家の作品展がありました。

そこしか写真が撮れなかったので、クリックしてご覧ください。

ゴッホ展.bmp
会場の博多山笠.bmp
日展作家の作品展.bmp

美術展は、実際に自分の目で見ると、その絵の大きさや質感がよくわかり好きです。

そうそう色も写真とは全然違うときがありますよね。

どちらも実際見るからわかる発見がいっぱいです!

それから長崎の風景もひとつ、ケータイで撮ったので見にくいですが女神大橋です。

女神大橋.bmp

女神大橋は散歩にちょうど良い距離なんですが、長崎も今年のお正月はあまりに寒くてその上風が強くて、歩くのは諦めました。
 
今日は、私の仕事始めだったのですが、なんと23年の活動協力金のお振り込みが182名もありました。
皆様、本当にありがとうございました!
「同窓会誌」についてのご意見も多数頂きました。
とても詳しくこの同窓会そのもののあり方を考えてくださったメールもいただきました。
皆様方の貴重な活動協力金を有効活用できるよう、今年も頑張ります。
どうぞ、よろしくお願い致します。


作成日2011/01/05タイトルさんご会誌画像by: 同窓会事務局
昭和35年に島原第二小学校を卒業なさった方の記念誌「さんご会誌」を送っていただきました。

二小は、今の中央公園の所にあったのですね。

昨年5月15日、中央公園を散策し、霊丘公民館で、恩師の石橋先生と寺田県教育長の講演を拝聴し、海望荘で懇親会が開かれたようです。

思い出いっぱいの写真や、みなさんの近況報告など盛りだくさんです。

小学校の同窓会って、深江出身の私には考えたこともありませんでした。

深江中学校は、3つの小学校が一緒になったものだから、中学校の同窓会が小学校も内包するからです。

でも、より小さい単位の同窓会の方が、親密度は増すのかもしれませんね。

自分の出た学校がそこに存在しないからよけいにみんなの記憶を語り合うことで呼び覚ましていらっしゃるんでしょうね。

とても貴重な試みだと思います。

秋岳館の本棚に飾っています。

他学年のかたもぜひご覧ください!


 |5859606162|

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。