カレンダー

前年2024次年
前月11次月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは47944967人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
Welcome to 島高同窓会HP
移動機能

Welcome to 島高同窓会HP


 「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊の案内にご注意を!
 同窓会や学校から「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊についての案内はしておりません。一切関係ありませんのでご注意ください。

寄付金依頼の電話にご注意を!
 同窓会から「寄付金をお願いします」という電話が他校の同窓会であっているようです。島高同窓会や学校からは寄付金をお願いする電話は一切ありませんのでご注意ください。


新着情報

過去日間
新着情報がありません。

日誌

■事務局だより
 |5758596061|
作成日2011/02/16タイトル天草と普賢岳霧氷画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

3連休は、島原もとても冷え込みましたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?

私は、2日目はうちで友達とゆっくりしましたが、1日目は天草、3日目は長崎へ出かけました。

天草は友達5人で、「ペルラの湯舟」というホテルの離れのお風呂で一日のんびりするというつもりで行きましたが、殉教の丘公園がリニューアルしたので、ちょっとお散歩しました。

西洋墓地.bmp

以前見過ごしていましたが、「てまり塚」を見つけました。

てまり塚.bmp

天草四郎の恋人の路香さんが、四郎を偲んで手鞠を作ったのが西洋風手鞠の始まりだとか・・

私の好きな「四郎の初恋」といういちじく(天草では南蛮柿と書くそうです)のお菓子にもその謂われが書いてありました。

新しくなった天草キリシタン資料館(ここの写真はうっかり人物入りしか撮ってなくてアップできません)を覗き、展望台から町を眺めました。

本渡の町を眺めて.bmp

そうそう本渡城跡公園とも書いてありましたが、木下弾正の功績を書かれた看板の所にひっそり立っていた碑には「本戸城跡」と書いてありました。本戸城跡.bmp
本当はどっちかしらと思いつつ、心はお風呂と食事に向かってたので、ええかげんなものです。

ペルラの湯舟は噂に違わず、素敵で、海鮮チャンポンもあっさりしてるのに海鮮のうまみがぎゅ〜と詰まってておいしかったですよ。

海鮮ちゃんぽん.bmp

関西からも天草空港へはひとっ飛び!

口之津港から鬼池までは30分です。

三角行きがなくなり天草は遠くなった気がしますが、いつも見えている対岸へ渡ってみるのも気分が変わっていいかも?

長崎は、カメラを持ってなくてすみません、どこもランタンまつりでどこもきれいで賑やかでした!

日曜日に普賢登山をした人からケータイメールをいただきました。

う〜ん、こっちが良かったかな?

今、雲仙では「灯りの花ぼうろ」も開催中、ぜひこちらもどうぞ!

普賢岳登ってきました。妙見駐車場〜仁田峠〜紅葉茶屋〜妙見神社〜駐車場へ。

どこもすごく綺麗でした。見る所見る所感動しました。

 

作成日2011/02/10タイトル福岡普賢会よりメール画像by: 同窓会事務局

福岡普賢会よりメールが届きました。

(福岡普賢会は、メール登録をすれば連絡がケータイに届きます。)

電話 080-1785-1298

メール fugenkai.2007@docomo.ne.jp

福岡近辺にお住まいで、まだ登録なさってない方はぜひご連絡ください!

2月11日(金曜日)の夜9時からのFMしまばらの生放送に麺食い同好会 蕎麦打ち師匠 深松幸康さん(十六回卒)が電話出演されます。
インターネットで無料聴取できますので よろしくお願いします。
 関東の勝又さんの呼びかけにより島高同窓生が続けて毎週出演中です 。
 http://www.shimabara.fm/indexhtml  FMしまばら でも検索可能 

鰻家小にょろさんの「やすらぎの小部屋」です。毎週金曜日放送中です。
 

ぜひ皆様お聞きください!

それから写真は、同窓会館「秋岳館」の前に生い茂っていた蔓を、喜多先生と生徒たちがきれいに刈ってくれてるところです。

すっきりきれいになりました。

意外に太い枝になっていて、びっくり!

喜多先生、生徒たち、ありがとうございました!


 

作成日2011/02/08タイトル来客と新燃岳画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

昨日2月7日は、来客や電話の多い日でした。

その中のお二人をご紹介します。

一人目は、吉田邦英氏(21回)、昨年の創立110周年記念祝賀会の幹事学年の方で、その折に本当にお世話になりました。

わざわざ活動協力金を納めにきてくださり、先日の長崎島高会のお話しなど、同窓会活動について、いろいろアドバイスいただきました。

もう一人は「同窓会誌」の表紙の写真を提供してくださっている宮崎圭介氏(3回)。

今までは、ここに保管してあったお写真を使っていたのですが、いよいよ在庫が底をつき、よかったら新しいお写真を貸してくださいとお願いしてたのです。

昨日、初めてお会いしたのですが、素敵なお写真を何枚も見せていただきながら、お話しが弾みました。

同窓会誌の表紙が楽しみと言うファンの方々、乞うご期待です!

噴火前の貴重なお写真もお借りしました。

表紙ではなく、どこかで使わせていただこうと思ってます。

宮崎さんの写真を見て、写真の奥深さと、一瞬を切りとる作者の目というか感性の鋭さを感じました。

一枚の写真を撮るために、どれだけの時間をかけ、努力をなさっているかがわかりました。

それだからこそ、できあがった写真が訴える重さってあるのかもしれません。

そんなじっくり時間をかけて撮る写真とは違い、タイムリーな話題はその時期を逃せません。

今回の写真はそんな写真です。

沖縄行きの飛行機の中からちょうど見えたから、思わずシャッターを押したという、新燃岳の噴煙の写真がメールで届きました。

この新燃岳は、登山初心者にはちょうど良い山で、つつじの名所です。

普賢岳噴火災害を経験した島原ならではの、何かお役に立つことがないのかな〜と思っています。
作成日2011/02/08タイトルファミリーコンサート画像by: 同窓会事務局

2月13日(日)14:00〜、ふれあいホールサンプラザ万町にて、島原室内合奏団の「ファミリーコンサート」があります。

島原室内合奏団には、島原高校の弦楽部OBの方も多く、耳に馴染んだ名曲を演奏してくださるので、親しみやすいコンサートです。

このコンサートは無料なのに、喫茶コーナーもあるみたいです。

おいしいお茶をいただきながらの名曲鑑賞は、きっと心も豊かにぽっかぽかになるのではないでしょうか?

冬の曲メドレーや、「動物の謝肉祭」などが演奏されます。

曲当てクイズなどお楽しみ企画もあるようです。

折から、アーケードでは島原雛めぐりも開催中ですので、お雛様めぐりも楽しめるのではないでしょうか?

その日は私は都合が悪いのですが、ここにいただいたチケットは、すぐに欲しい方が現れました。

ぜひ、皆様もお出かけください。


作成日2011/02/04タイトル 寄付金依頼と同窓生からのメールby: 同窓会事務局
このHPのトップに、「寄付金依頼の電話にご注意を!」を載せていただきました。最近、他校出身の方に、同窓会からの寄附依頼の電話がかかっているそうです。
島原高校同窓会では、創立110周年記念特集号として、昨年1月に全島高卒業生に「同窓会誌18号」を発送し、同時に、1口2000円の活動協力金のお願いを致しました。そしてその折にお振り込みをいただいた方に、昨年6月に19号を、この23年お正月に20号を発送させていただきました。
お電話で寄附のご依頼することは、一切ございませんので、ご注意ください。
ただ、活動協力金のご依頼は、同窓会や総会の度に、配付資料と一緒に振り込み用紙を同封してお願いを致しております。ご不快に思われる方もございましょうが、何卒、これからもご支援・ご協力をお願い致します。
皆様方からいただきました活動協力金で、ここの同窓会は運営し、同窓会誌を発行致しておりますし、在校生への支援もできるようになりました。今回も、新人戦を勝ち抜いて全国大会へ出場する剣道部とレスリング部への激励金を用意したところでございます。
20号と一緒にお願いした活動協力金が、今年は順調に伸びていますので、部活動支援だけでなく、新たに何か在校生を応援できる方法はないか思案中です。
次に、いただいたメール2件をご紹介します。
1、先日FMしまばらに出演なさった川上幸晴氏(15回)から
 「FMしまばらの」の反響ですが島原出身の友人達は「そうやった、そがんそがん」が多いのですが、島原を知らない人は、イメージが湧いてきた、島原へ行ってみたくなったとの連絡が来てました。鰻屋さんには、FMラジオを聞いた人達の輪が島原の街、歴史、文化を知り、興味を持ちだすのではないでしょうか、それが島原の活性化になるのでは、とメールしました。長崎県大阪事務所の下田さん(島原市役所からの出向で島高卒)も同席していましたのでそのうち彼も出るのではないでしょうか。
2、横浜の松本洋一氏(8回)から
 昨日は、渋谷のプラネタリウムへ行き「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-帰還バージョン」を観賞してきました。
10年位前から天体観測に興味を持ち続けている上に島高のOBの2名は、この「はやぶさプロジェクト」に参加していたという事実を知り、感動は倍増しました。
松本氏からは、この他にも興味深いエピソードをいただきました。皆様も、どしどしこちらへメールをお寄せください。そうそう、33回生の同窓会報告にも、「ありがとうございました!」とメールが来ました。


作成日2011/01/31タイトル長崎島高会新春懇親会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
1月29日(土)15:00〜セントヒル長崎において「長崎島高会新春懇親会」が開かれました。
司会は園田秀俊事務局長(15回)で、姫本悌二副会長(9回)の開会の辞で幕が開きました。
姫本副会長開会挨拶.bmp←青い文字の所はクリックすると写真が見れます
中村康次会長(中40回)の挨拶では、「名誉や欲を排除して郷土愛を持とう、島高を愛そう、そして、ビルの土台を支える基礎が大事なように、自分達がしっかり支えて中村法道知事を日本一の知事にしよう!」とおっしゃいました。 
中村法道知事(21回)は、困難な課題が山積みしている県政だけど、「人が輝く、産業が輝く、地域が輝く」長崎県にするために、力を尽くしたいと力強いアピールをなさいました。 
辰田幸敏島高校長(22回)のご挨拶のあと、たくさんの来賓の方々のご紹介がありました。そして高城昭紀同窓会会長(11回)の乾杯の音頭で、祝宴が始まり、同期が集まったテーブルでは、久しぶりの再会に花が咲いていました。 
会場21回生.bmp
27回・29回.bmp
若い年代のテーブルでは、初めての出会いもあったようですが、それぞれのテーブルで、また遠征して、酒を酌み交わす様子はどこにいっても同じ、笑いと共に流れる島高同窓会の和やかな雰囲気に包まれていました。
余興をしてくださったのは、島中と女学校の方々、楽しい替え歌でした。 
あっと言う間に2時間が過ぎ、浦川末子副会長(17回)の万歳三唱になりました。 
ステージを見つめる来賓の方々.bmp
中村知事と、この会のお世話をしてくださった園田事務局長とともに壇上に上がられ、万歳をしてくださいました。
岡本純英副会長(21回)の閉会の辞で名残を惜しみつつお別れしました。
でも、小雪の降る長崎の街へ繰り出されたいくつものグループがあったようです。

長崎の方々にお会いできてホントに良かった!

秋岳館に「月光」の像を寄贈してくださった松島由幸氏(43回)や、娘の同級生の56回生の荒木忠厚氏など、若い方々とも交流できてうれしかったです。

そしてこの会に出席なさった方々がみんな笑顔だったのが、一番嬉しかったです!


作成日2011/01/28タイトル 33回生同窓会報告メールURL画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
33回生の方から、私達の卒業30周年記念同窓会が開かれたのですが、いつ報告が載るのかなと楽しみに待ってるのですが・・・という声を聞いたので、早速お願いしましたら、すぐ寄せてくださいました。
33回生には、島高の鶴田教頭先生と、酒井先生がいらっしゃいますが、今回お願いしたのは、さきほどの東京ドームの報告をくださった市役所産業振興部の方の同僚の方です。いつも、市役所の方々には、いろんな情報を教えていただいています。
■島原の特産品紹介Web
  〜 島原からのおくりもの 〜    
    
http://www.yokabai-shimabara.com  ← まずはクリック
        携帯はこちら → 
http://www.yokabai-shimabara.com/m
\「島原からのおくりもの」で検索できます。/
今回は、お仕事とは関係ないのに、お忙しい中、快くお寄せくださりありがとうございました。
この年末年始は、たくさんの同窓会が開かれたという噂は耳に入っています。島原新聞では、22回生とバレー部の同窓会報告を読みました。ぜひ、ここにもご報告ください!
E−mail shimakou@axel.ocn.ne.jp
ここには掲示板がないので、ここに送られたメールを掲載するしか方法がないから、ぜひいろんな方のご投稿をお待ちしています。
   恩師も参加30年ぶりの再会 
1月2日島原高校集合 久しぶり! 処で誰!と勇気ある発言も飛び交う中、母校での集合写真から始まりました。 
南風楼での祝宴では、大賑わい、東京や大阪からも多数駆け付けてくれました。 
そこで、何組の同級生カップルがいるかとの話で…予定どおり ステージに上がってもらいました。好き好んでなったカップルの面々です。 
30年前も「いけてた」バンドもBGM!として大活躍。若さあふれるパワーでした。  
一人鼻の下を長〜くしている+おしとやかな女性軍は、往年の・・・ 
最後は、何名かの小判型写真が載った集合写真を手に島原の夜を満喫しました。 
やっぱ懐かしかね。また会いましょう。
   

作成日2011/01/28タイトル東京ドームふるさと祭り東京島原市出展画像by: 同窓会事務局
今日、28日午後9時からのFMしまばらの鰻家小にょろさんの番組のゲストは、川上幸晴関西島高同窓会事務局長です。第1回目の勝又さん(関東島高同窓会幹事長)から、ずっとリレー式に繋がり、いよいよ関西野方登場です。ぜひ皆様お聞きください!インターネットでも試聴できます。
また明日、1月29日午後3時より、長崎島高会(中村康次会長)の新春懇親会が、「セントヒル長崎」で開催されます。中村法道知事を始め、160名ほどの方々がご出席予定です。私も、高城会長とともに出席しますが、長崎の皆様にお会いできるのが楽しみです。
以前、このHPで、関東地方の皆様に向けて告知した、東京ドームで開催された「ふるさと祭り」についての報告を、島原市産業振興部 物産流通グループの方からメールしていただきましたので、ご紹介します。 
島原市出展ブースはC−27とC−28の2ブースで「,島原からのおくりもの」とした看板(W7920×H1800)を設置して、普賢岳と島原城の写真を掲げました。

出展期間は2011年1月8日〜16日の9日間で、時間は午前10時から午後8時まで(11日〜14日と16日は午後6時まで)。

島原市からの出展事業者は
・子守食品株式会社・・白い麦みそちゃんぽん、みそ
・島原海産物加工組合・・長崎出島ロール(ロールケーキ)、ちくわ、オイルサーディン
・西善製菓舗・・長崎カステラ、しょうが一口香、とらまき、ようかん

特にチャンポンとちくわはその場で調理して、出来立てをお客様に提供しましたが、美味しかったですよ!また、ロールケーキは完売!

1月15日と16日の両日は、会場内のふるさとステージで「島原半島世界ジオパークと大地の恵み」と題して特産物とジオパークを周知PRするイベントを実施しました。
横田市長をはじめ、ミス島原の正木さん、ジーオ君がステージに上りました。全農ながさきや島原漁業協同組合の協力もいただきました。
イベントは島原市の紹介に始まり、島原半島世界ジオパークの説明、特産物の紹介を実施しました。
最後には、今が旬のイチゴ「さちのか」と、水産物からは「昆布」を来場者にそれぞれ50パックずつプレゼントしました。
本県出身者の皆様におかれましては、島原高校同窓会や関東島原半島会など多くの皆様に来場していただきました。半島会ではホームページに掲載していただいたり、メールなどで周知して頂くなどご支援いただきました。大変感謝しております。

作成日2011/01/26タイトル 眉山ロード健脚大会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

昨日25日、島高の1・2年生による眉山ロード健脚大会が開かれました。

9:10の開会式を終え、1年女子から順にスタートしました。

校長先生挨拶.bmp
開会式.bmp

外港に住んでいる私は、12:30頃、広馬場交差点を車で通ったのですが、まだ集団で歩いて生徒達を見かけました。

島高の校門にはゴールテープが張られ、次々帰ってくる生徒達を迎え、体育館前のピロティでは、PTAの方々が、あったかい豚汁を用意して待っててくださいました。

PTAの方々.bmp
豚汁を食べる生徒達.bmp

私も、1杯ご馳走になりましたが、味噌仕立ての具たくさんの豚汁はホントにおいしくて、体も心もぽっかぱかになりました。

豚汁.bmp

前日から、用意なさっていたんですが、辰田校長先生も上手に牛蒡を切ってお手伝いなさったそうです。

写真付きメールをいただきましたので、紹介します。

寒さが厳しいこの時期に、島原高等学校の生徒が「まゆやまロード」を1周し、スタート地点の学校まで帰って来るコース「まゆやまロード健脚大会」が、昨日25日に開かれました。

今年で3回目となる「まゆやまロード健脚大会」に参加したのは、1年生と2年生500人余りで、学校の目の前に聳え立つ眉山を一周する「まゆやまロード」を走ったり、歩いたりして、風景の美しさや自然の厳しさを体験しながら、規定時間内に学校にゴールする健脚大会です。

この日は生憎の寒さで、平成新山も雪化粧していて、平成新山ネイチャーセンター入口付近の道路沿いには、残雪が残っていました。

生徒らは、弁当やペットポトルなどを入れたリックを背負い、急坂を駆け上る健脚な生徒や、仲間同士で、あたりの風景を楽しみながら歩く生徒などで、まゆやまロード一帯は、賑やかなひと時が流れていました。

作成日2011/01/24タイトル島原城の葉ボタンと梅画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

まだまだ寒い日が続いてますが、梅便りをいただきました。

島原城の古野梅園ですが、まだまだ「梅一輪ほどの温かさ」なのでしょうか、紅梅がこうやって健気に咲いています。

梅一輪IMG_0922.bmp

参考にと昨年の2月21日の満開の様子も送ってもらいました。

古野梅林(昨年2月21日撮影).bmp

こんな風になるまでは、もう少し寒さに耐えないといけないですね。

でも、今年初めて植えられた葉ボタンが見ごろを迎えているそうです。

このメールを見て思い出しました。

金美齢さんの講演会があったんですね。文化会館中ホールは満席だったそうです。

中国訪問をした生徒達の報告会もありとても良かったそうです。

かえずがえすも残念!

メールを紹介します。

「島原城のハボタンが見頃」

島原城の北側駐車場道路沿いの「ハボタン」(葉牡丹)が見頃を迎えています。

葉ボタン園.bmp

原産地は、ヨーロッパ、アブラナ科アブラナ属の多年草。

別名「ハナキャベツ」とも言われ、園芸植物として鮮やかな葉が魅力的です。

花言葉は「祝福」。

昨年12月に有明町の畑に植えられていた1000株余りの「葉牡丹」を島原城の関係者がトラックで移動し、直径2点5メートルほどの丸い築山を造成し、70株前後の葉牡丹を使い、色分けしながら体裁よく植え付けた葉牡丹築山が、16箇所が完成しています。

関係者は初めての植え付け作業で、大変だったと話しておられました。

観光客の目を紅梅と共に、十分に楽しませてくれるでしょう。

写真撮影は、昨日1月23日午後4時(金美齢さん講演後)。


 |5758596061|

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。