カレンダー

前年2024次年
前月11次月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは47929159人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
Welcome to 島高同窓会HP
移動機能

Welcome to 島高同窓会HP


 「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊の案内にご注意を!
 同窓会や学校から「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊についての案内はしておりません。一切関係ありませんのでご注意ください。

寄付金依頼の電話にご注意を!
 同窓会から「寄付金をお願いします」という電話が他校の同窓会であっているようです。島高同窓会や学校からは寄付金をお願いする電話は一切ありませんのでご注意ください。


新着情報

過去日間
新着情報がありません。

日誌

■事務局だより
 |5455565758|
作成日2011/03/30タイトル島原の郷土料理講座画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
いよいよ22年度も明日で終わります。お世話になった川村事務長先生ともお別れです。最後まで、同窓会のことを気にかけてくださって書類の整理や会計処理をしてくださってます。
22年度は、私にとっては、4年目の年で、いろいろなことがわかって来て、それに伴い、少しずつ改革をしてきた年です。
なんといっても創立110周年記念号として卒業生全員に同窓会誌18号を発送し、皆様方に活動協力金のお願いをしましたら、それに応えた多くの方々が、新たにご協力くださるようになりました。
また110周年記念祝賀会を兼ねた同窓会総会に500名を越す方々がお集まりくださいました。記念文化祭・体育祭でも同窓会も協力して、一緒に盛り上がることができました。また今年は、関東・関西・福岡の総会と、長崎島高会の新春懇親会と、4つの地区同窓会に全部参加できました。
皆様方のお陰で実り多き良き22年度でした、本当にありがとうございました!

今日、30日、10:00〜白山公民館で「島原の郷土料理講座」があり古賀先生に「六兵衛」を教えてもらいました。古賀先生と白山公民館館長.bmp
六兵衛の材料は、1いもの粉 2重曹 3山芋 4お湯(50度前後)
これを混ぜて捏ねて捏ねて(捏ねる.bmp)お団子にして(丸める.bmp)下ろし金みたいなもの(ろくべえの下ろし金.bmp)で形成します。ろくべえ002.bmp
そして、20分蒸して、水に冷やしてほぐしてできあがり。できあがり.bmp
材料も作り方もシンプルですが、それだけに、慣れや勘に頼っている部分があり、班によってかなり差があったような・・・
他にも、ちらし寿司と蓮根の海苔巻き揚げを作りました。
男性がお二人いらしたのですが、とても手つきも良くてろくべえ作りでは大活躍でした。料理中.bmp
ろくべえは下ろし金みたいなのが必要なので、なかなか家庭では難しそう。
でも、いもの粉と重曹で作った「にぎりだご」は簡単。
捏ねたお団子(薄くするのがコツ)を茹でて、シロップをかけてできあがり。完成.bmp
初めて地元の公民館講座に参加しました。
わいわい賑やかで、皆様からパワーをもらい、郷土料理の良さを感じた2時間でした。
作成日2011/03/29タイトル島原よかとこジオサイト巡りと桜便り画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

この企画いつからあってたのかわかりませんが、たまたま眉山に登るために行った平成新山ネイチャーセンターで知りました。

島原よかとこジオサイト巡りのスタンプラリーで、10カ所のスタンプを集めて応募すると、特産品やお食事券が当たるらしいのです。

今日も自転車通勤でしたので、3カ所巡ればもらえるという参加記念品をGET。

四明荘が三カ所目でしたので、その参加記念品の島原市の写真入りファイルをいただきました。ちょうど居合わせた方々はご存知なくて、ちょっとPRしてきました。スタンプラリー記念品.bmp

居合わせた方々は、島中45回生、写真の方は、東京からいらした大津栄一郎氏と四明荘の方です。

思いがけない出会いにびっくり。

大津氏はご謙遜なさってあんまりお話しになりませんでしたが、著名な学者で御本を何冊も出されていた方ではないかと思います。

四明荘は、H20年に国の記念物に登録された、豊かな湧水を利用して作られた近代の住宅庭園です。
もうひとつの湧水利用の庭園があるしまばら湧水館、ここでは、郷土料理の「ろくべえ」と「かんざらし」の手作り体験ができるそうです。
それと、島原観光ガイド大手町門番を訪ねました。

この企画は、今月31日が締め切りだそうです。

島原にお住まいの方、参加記念品や豪華景品を目指して、出かけませんか?

ジオサイト巡り10カ所は、1島原城キリシタン資料館 2雲仙岳災害記念館 3平成新山ネイチャーセンター 4武家屋敷 5湧水庭園「四明荘」 6観光ガイド大手門番 7ゆとろぎの湯 8有明の森フラワー公園9しまばら湧水館 10縄文の里(有明総合文化会館)です。
それと、島原の桜の花便りが届きました。
見ごろは週末かもしれないとのこと・・
今日は私も、お城と桜を狙うたくさんの観光客やカメラマンを見ましたよ。

作成日2011/03/28タイトル 島原高校合唱部定期演奏会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
3月27日(日)14:00〜島原文化会館で「第22回島原高校合唱部定期演奏会」がありました。
私は残念ながら別の会議のために行けなかったのですが、島原ビデオクラブの日高会長より写真を送ってもらい、様子を少し伺いました。
日高さんは、昨年の定演の様子もビデオ撮影なさってDVDを作って植木先生にご寄贈なさったそうです。私も1本いただき、昨年の様子もそのDVDですばらしさを感じました。
今年も辰田校長先生、北村合唱部部長の挨拶の後、
第1部  
島原高校合唱部1年〜3年  「どこかで春が」 第1部.bmp
第2部  
島原ジュニア合唱団  「赤いスイトピー」他 ジュニア合唱団.bmp
合唱部OBステージ  「あのすばらしい愛をもう一度」他 第2部OBステージ.bmp
第3部  
合唱部  「ヴィヴァルディ」 指揮:八尋和美 伴奏:宮坂純子
第4部  合唱部とOB  「OTANOSIMIステージ」
島高合唱部のこの定期演奏会を楽しみにしてらっしゃる方で、開演前から長蛇の列ができ、満席の会場に、すばらしい歌声が響き渡ったそうです。
今年の新しい試みとして、ロビーに美術部の絵画8点が展示されていたそうです。

また、植木先生がご指導なさっているジュニア合唱団も、かわいい清らかな歌声を披露してくれたそうです。

未だに余震が続き交通事情の悪い千葉から駆けつけてくださった八尋和美先生の指揮で、「ヴィバルディ」を格調高く聴かせて、OBとのステージは楽しくと、今年も盛りだくさんのステージだったようです。

きっと「良かったね」の声がたくさん聞かれたことでしょう。


作成日2011/03/24タイトル離退任なさる先生方画像by: 同窓会事務局

今日は、離退任式、昨夜は送別会でした。

全日制は、退任4名(うち2名は島高に再任用)、離任8名。

定時制は、退任4名(うち1名は全日制へ)、離任2名。

全日制の川村事務長先生(21回)は、この110周年記念事業、特に総会や祝賀会では、幹事学年でもある21回生でしたので、頼りっぱなしでした。

同窓会の会計の一本化をしてくださったのも川村事務長先生のご尽力によるものでした。

なんでも親身にご相談に乗ってくださる先生の大きい懐に包まれ、本当に楽しい2年間でした。

また教務主任の相川先生(32回)にも、いろいろとお願いをすることが多かったのですが、いつも快く処理してくださいました。

今度は、中五島高校の教頭先生になられますのでご活躍を期待しています。

定時制では、山口教頭先生が、県の文化振興課にご栄転です。

山口教頭先生のお陰で、定時制の卒業式にも参加させていただくようになりましたし、原稿もいつもきちんと仕上げてくださった頼もしい御方でした。

この度、離退任なさる先生方それぞれ、島高在任年数の多少はありますが、どなたにもお世話になりました。

別れはとても寂しいのですが、それぞれの先生方のこれからますますのご活躍を期待し祈っています。

島高の桜も咲き始めました。

島原もまだまだ寒いのですが、やっぱり桜は忘れずに咲いてくれそうです。

今年は、お堀端の桜並木のぼんぼりは廃止になりました。

関東地方の停電・節電の様子を、子ども・親戚・友達から聞くたびに、私も気を付けなくちゃと思います。

作成日2011/03/24タイトル島原城春まつり画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

さきほどご紹介した「リトルメリーと仲間たち」と「春うらら茶会」もこの「春まつり」のイベントの一つです。

ポスターが見にくいかもしれませんが・・

この他のイベントをご紹介します。

「島原城春のお茶会」  3/26(土)・27日(日)  4/2(土)・3日(日)

  御馬見所と武家屋敷

「皿山浄瑠璃」  4/3(日)

  観光復興記念会

「城の日」   4/6(水)

  天守閣(登楼者に記念品贈呈)

「忍者になってお城で遊ぼう」  5/5(木)

  西の櫓前

島原城の菜の花は満開です。さくらもちらほら咲き始めました。

被災地の方々には申し訳ないくらい平和な島原です・・

堀端の桜.bmp

と、これは22日にアップしようとしていた記事でしたが、来客の多い昨今で、22日・23日もPCに向かう余裕がありませんでしたので、ちょっと遅くなりましたが・・・


作成日2011/03/22タイトル島原市内のお寺に「東日本大震災復興支援募金箱」
画像アップロードファイル
by: 同窓会事務局
二つ目のメールは、このたびの東日本大震災関連でした。
島原半島でも、「自分にできること」をやろうと、いろんな活動が行われています。
FMしまばらのラジオを被災地に送る活動を始めとして、フリーマーケットの収益金を送る活動や、募金活動などいろいろな方々が立ち上がって行動を起こされています。
3月18日のこのHPで紹介したマンション借り上げの活動は、島高21回生有志の方々の活動でした。
今日、いただいたのは、春のお彼岸の本光寺での活動です。
「東日本大震災復興支援募金箱」を設置したお寺は、島原市内の本光寺の片山弘賢住職(26回)で、東日本大震災で被災された方々に、今、皆様方が出来るだけでよいですから復興支援にご協力をお願いしたいと、前置きされました。
曹洞宗のお寺は、九州には住職が居るところや居ないお寺など900ぐらいがありますが、今回、震災の被害を受けた地域には1200ほどのお寺と檀家の人たちが居られました。
被害は何十年あとか、何年か後には必ず復興する。
長崎や広島の原爆、関西大地震など復興している、一日も早い復興を願って支援したい、出来る範囲で良いですから今手元にある金額で十分ですから、お願いしますと話されました。
参拝に訪れた140人ほどの檀家の人たちは、本堂に入られるとすぐ募金箱に投入される方や、数多くの人たちが次々と募金しておられました。
この集まった募金に住職も加わり、曹洞宗長崎県第一宗務所に送金されるということです。
作成日2011/03/22タイトルリトル・メリーと仲間たち画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
連休中のイベントについてメールをいただきましたのでご紹介します。
 
3月21日 〜〜青い目の人形〜〜「リトル・メリーと仲間たち」が島原城観光復興記念館で開かれました。
いまから84年前の昭和2年「世界の平和は子供どもから」と、日米の子ども達の友好を願い、日本の子ども達に贈られてきた12,700体もの青い目の人形たち、その願いも叶わず、戦争が始まり、全国で敵国の人形として焼かれたり崩されたりしてしまいました。
現在全国に残っているのは、わずか300体で長崎県には2体だけです。
その中の1体は、お雛様の箱の中にこっそり隠されていました。
それが、現在も、第一小学校に大切に保管されているリトルメリーちゃんです。
この実話を紙芝居にして後世に伝承し、日米親善や世界平和を願う会が「島原親善人形の会」です。
この日は生憎と小雨日和ではありましたが、観光客400人ほどが会場を訪れました。
第一小学校の児童たち9人が「リトル・メリーの紙芝居の朗読や、「ゆかいな仲間たち」のグループ7人の楽器演奏を楽しみました。
演奏中の「ゆかいな仲間たち」.bmp
リトル・メリーの紙芝居を朗読中.bmp
展示された人形や関連のパネルなどを鑑賞し、思い思いに、森岳婦人会のサービスのお茶を美味しそうに召し上がっておられました。
お茶サービス中.bmp
リトル・メリーの話を分かりやすく説明なさったのは、「島原親善人形の会」の松尾卓次氏(5回生)と中島一雄氏(12回)、出演者のご協力のお蔭で、会場を訪れて下さいました観光客も、感動されてお帰りになられたご様子でした。
中島一雄氏.bmp
帰宅後は「島原城で地元の小学4年の子どもたちが、紙芝居の朗読や平和学習の感想文の発表を、上手にしていたよ」と。家族や知人など多くの方々にお話される事でしょう。

 
作成日2011/03/18タイトル東北関東大震災でお困りの島原出身者の皆様へ画像by: 同窓会事務局
勝又関東島高同窓会幹事長よりメールをいただきました。
島原に住む私が知らない島原の情報を、勝又さんからいただくことが多々あります。
申し訳なく思いますが、とても助かってます。
今回の情報は、島原市民としてとてもうれしいです。
なんとかお役に立つことができたらいいな〜と思います。
島原市が立ち上がったら、もっとたくさんの住宅をご提供できるのではないでしょうか?
お困りの方の一時避難所、永住場所として、穏やかなこの地へぜひUターン・Iターンなさって下さい。
写真は、関東島原半島会のを勝手にコピーさせていただきました。
今度、商工会議所に行ってみます。
東北関東大震災でお困りの島原出身者の皆様へ
島原商工会議所で「雲仙普賢岳のご恩を返す会」が立ち上がり、東北関東大震災の被害者の方々を島原で受入れる活動が始まりました。
以下のような案内を現地の避難所に貼り出し、お知らせしています。
東北・関東在住の島原出身者の方々でご希望される方がいらっしゃれば、酒井照美様(0957−62−2101)へご相談ください。
余震も続いておりますので、くれぐれもお気を付けてお過ごしください。
========== 案内文 ==========
− お住まいの提供につきまして −
被災者の皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
20年前、雲仙普賢岳災害の折は、本当にお世話になりましたこと、改めまして御礼申し上げます。
この度、及ばずながら、ご恩の一部をお返しさせて戴きたく、長崎県の島原市にマンションを3部屋(3LDK)ご用意させていただきました。
当座の行き場にお困りの方、ぜひご相談ください。
ささやかではございますが、随時お部屋も追加させていただく予定です。
ご希望のある方は、下記までご連絡ください。
「雲仙普賢岳のご恩を返す会」
連絡先
長崎県島原市高島二丁目7217番地  島原商工会議所内
担当:酒井照美  TEL:0957−62−2101

作成日2011/03/17タイトル島原高校合唱部定期演奏会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

3月27日(日)島原文化会館にて、「第22回島原高校合唱部定演奏会」が開かれます。

開場13:30、開演14:00、入場料500円です。

毎年、文化会館の1200席を満席にする人気のコンサートです。

今年も、東京から、指揮者の八尋和美先生が駆けつけてくださるそうです。

春のうた、ヴィヴァルディ「グローリア・ミサ」など、息のあったコーラスが聴けそうです。

在校生はもとより、卒業生が一堂に会し歌声を響かせてくれるこの定演をぜひみなさまお楽しみに!

連日、東日本大震災の地震・津波・原発と悲惨な様子が報道されるだけでも、胸をふさがれる思いでいます。

その上、関東地方の電力不足・物資不足・交通混乱などを、直接、東京在住の子ども達から聞くと、この島原の春のおだやかな暮らしが申し訳なくなります。

で、先週末、広島大学の同窓会に行った熊本で、珍しい「阿蘇の野焼き」に遭遇したんですが、憚られてなかなかアップできませんでした。

大変な思いをなさっている方には、申し訳ないのですが、私達にできることは、節電・節水に心掛けつつ、買い占めなどはもってのほかですが、必要な物を買い、それなりにお金を回すことも必要なことなのかもしれないと思い、熊本の写真を載せます。ただ、デジカメを忘れてたので、ケータイ写真なので見にくくてすみません。
私達は、前日に鞠智城跡を見学して菊池温泉に入りました。まず、この字が読めなくて、何があるんだろうと思って行ったんですが、7世紀後半の大和朝廷時代の山城「鞠智(きくち)城」の跡地でした。大和時代の建物が復元され壮大な敷地に1300年前を偲ぶことができました。
写真は、シンボルの温故創生之碑で、万葉集に載った防人の歌がありました。鞠智城跡.bmp
翌日は、菊池渓谷に2家族で行きマイナスイオンをたっぷり吸いながら散歩して前日のアルコールを抜きました。 
福岡へ帰る友達と別れて、私達は、大観峰まわりで熊本へ出ようとしたら、阿蘇山は「野焼き」の真っ最中、迂回路へ回され、目的地には行けませんでしたが、あちこちで火の手があがる、めったに見られない雄大な景色を見れました。 
でも、あの地震の時の火柱の映像と重なるし、実際、火の勢いはすごくて車内も熱くなるし、黒い火の粉と煙が舞う中を通るのは、少し怖かったです。

作成日2011/03/16タイトル島高合格発表画像by: 同窓会事務局

今日は公立高校の合格発表でした。

島原高校では、全日制普通科200名、理数科40名、計240名、定時制11名が合格しました。

おめでとうございます!

23年度の入学者は、普通科5クラスと理数科という編成で、1クラス減になったので悲しい涙を流した中学生もいます。

普通科は、女子が男子を20名以上上回っていました。

島原半島の人口減の結果なんですが、やっぱり生徒が減るのは寂しいですね。

でも、明日の合格者テストを受ける新しい力に期待して、入学式を待ちたいです。

それから残念なお知らせです。
秋の大会で優勝し全国大会出場が決まっていたレスリング部と剣道部ですが、その大会がどちらも中止になりました。
22日の壮行会で、高城会長から、激励お祝い金を渡してもらうことになっていたのですが・・・
でも東日本のこの状況下では、大会を開催することは無理なんでしょうね。
九州で、ふだんとなんにも変わりなく過ごしていると、わからないのですが、直接地震と津波被害にあった東北だけでなく、関東地方の混乱ぶりも生活していく上ではかなり大変そう。
その上、原発被害は想像もできない状況ですものね。
 
写真は、市役所の募金箱です。

それぞれの地で、それぞれの立場で、我慢を強いられながら頑張っていらっしゃる皆様へ心からエールを贈ります。

今日、開館と同時にいらした6回生の方も、何ができるんだろうと思っても、結局今できることはないんだよね、国見で募金してきたよとおしゃってました。

私も、募金もやっぱり公的なところの方が安心かな〜と思って市役所に行きました。


 |5455565758|

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。